【ベーコン節®︎開発話ーその1】
代表のはじめです。
2018年。私にとっては生涯忘れることのない大変な事が起きた年でした。

経営責任者である私の無知から財務的危機に陥りそうになる中、数年ぶりの大型台風の襲来。更に、北海道全域で3日間にも及ぶ大停電(史上初のブラックアウト)というストレスが続く一年でもありました。

そんな中、製造部から商品開発がいまいち進んでいないという話も浮上。様々なソーセージやハムの開発を進めるも、スパイスや素材の変更によるものも多く、「オンリーワン」というような商品を作りたいと思っても、中々、進んでいないよう。

ストレスから寝不足が続いていた中、弊社の一番人気は「ベーコン」だけれど、それに取って代わるような美味しくてオリジナル製品を作れないかと終始考えていました。

ふと「オタクのベーコンは西洋の鰹節ね」と多くのお客様から仰って頂いていた言葉が急に頭をよぎったのです。

「そういえば、鰹節ってどんな工程で作るのだろう?」

ネットで調べたところ、鰹節は高熱で燻煙して、発酵という工程にカビなどを噴霧して出来上がることを考えると、ハムやベーコンとさほど違わないことが分かりました。

「もしや」

翌日、工場長に「かつお節の製造工程を調べて、ベーコンを更に加熱後熟成させてみてほしい」と頼みました。

3か月後、初のベーコン節が完成。

その味は…続く。