ハム・ベーコンのエーデルワイスファーム 通販サイト 大切な方へのギフト・贈り物に

お問い合わせ:0120-29-5586
カタログでのご注文はこちらお電話・FAXでのご注文も承っております。
ギフトセット
単品商品

商品カテゴリ

価格別ギフト

賞味期限について

私どもは、美味しさを追求しているため、味や風味を損なう保存料は使用しておりません。そのため、賞味期限が大変短くなっておりますので、ご注意ください。
最短5日間、最長でも14日間個々の商品詳細をよくご確認くださいますようお願い申し上げます。

ギフト

エーデルワイスファームのギフトセット一覧 長期氷温熟成などこだわり抜いた製法で作成した逸品をギフトセットにしました。内祝・お歳暮・お年始などにオススメ!
エーデルワイスファーム自慢の逸品

ギフトセット Gift

最長4週間にも及ぶ氷温熟成により旨みが凝縮されたファーム製品の数々。他では決して味わえない美味しさと、薪・炭火によるやわらかな香りを楽しむことが出来る逸品をギフトにしました。
大切な方への贈り物にいかがですか?
定番のハムステーキやベーコンステーキ。皆様に美味しくお召し上がり頂けるよう製造方法にこだわりました。

長期氷温熟成でお肉の旨みを最大限に引き出したこだわりの製法でつくるロースハムは他では味わうこのできない美味しさ
ほかでは味わうことの
できない美味しさを求めて―。

今から50年近く前のこと…先代から受け継いだ製法で自家用にハムやベーコンなどを作り続ける中、凍る直前の状態で漬け込みを行うと肉だけではなく脂身まで驚くほど美味しくなることに気付きました。これが他には無い美味しさを作りだす重要なエッセンスのひとつ「長期氷温熟成」の始まりだったのです。家族で楽しむためだけに半世紀以上にも亘り手造りしていたハム・ベーコンは、1985年有名ホテルのシェフから「すぐにでも商品にしてほしい」と強く要請されたのがきっかけとなり、1986年初めて世に出ることとなりました。
山と自然と動物を愛して
ファームの歴史は、80年以上も前から始まりました
先代の写真 コンビーフで知られる横浜の貿易商、野崎産業(株)創立者の五男・健之助は「山と自然と動物を愛して」の北海道大学寮歌に憧れを抱き、北海道へ移住し、北海道大学に入学。
そこでバターやチーズ、ハムやベーコンなどの畜産加工技術を実習しておりました。
その後、小樽祝津に「青山別邸」を築いたニシン漁網元の娘と出会い結婚。〔現・会長の両親となるふたり〕
いつしかふたりは「家族で自然の生活を楽しみながら、本当においしいものを作って食べる暮らしをしたい」という夢を持つようになり、十勝・広尾郡広尾村(現・広尾町)に150ヘクタールもの原野を購入し、当時では珍しかったトラクターを導入して原野を開墾し、牧場経営を始めたのです。

食品加工に関わりのある家庭に生まれ、幼き頃より本物の味にふれて育ったふたりは“安全で美味しい本物の味”に大変な関心と信念を持っており、家族と共に自分たち独自の生活・食文化を築いていきました。
スローフード・スローライフ それは四季を通じて様々なものを手作りして家族で楽しむ生活。
牛を育てては搾った牛乳からバターやチーズを作り、豚を育てては長い冬の保存食用にハムやベーコン、ソーセージに加工、クリスマスには鶏やアヒルをローストチキンに。そして羊から刈り取った毛ではセーターを。畑で収穫した大豆は味噌や納豆、小麦からパンやビスケットを作り出すなど、今でいうスローフード・スローライフだったのです。
そんな環境の中で幼き日々を過ごした現会長も北大畜産学科食品加工を卒業し、先代から受け継いだ製法で自家用にハムやベーコンなどを作り続ける中、“凍るか凍らないかの温度(氷温域)”で長期熟成すると、肉だけではなく脂身まで驚くほど美味しくなることに気付き独自の「長期氷温熟成」を完成させました。
目指していたのはカントリーライフ…
そして、牧場生活の中で生まれた家族で楽しむ味
ロースハム ベーコン スペアリブ 焼豚
こうして売ることを目的としたものではなく、家族で楽しむためだけに半世紀以上にも亘り手造りしていたハム・ベーコンは、1985年、ホテルシェフの間で噂となり、特に札幌グランドホテル料理長からは「これだけのものは日本中を探してもまずないだろう、すぐにでも商品にしてほしい」と強く要請されました。
これがきっかけとなり、遠い昔の牧場時代から家族で手造りし、長く楽しんできた自家用品は、1986年に初めて世に出ることになったのでした。
ロースハム ベーコン 食卓の風景 私たちはどこにも負けない美味しくて安全なものを作ることを第一に考えます。
そのため、50年以上も自家用のためだけに造ってきた私たちは、採算を度外視して常識では考えられないほどの材料費と時間、手間をかけて作る製品は、当時の地元では高級すぎたのかもしれません。 札幌のデパートの催事でも「確かにおいしいけれど、スーパーで売っているものと比べると高すぎるわね」とよく言われました。
今では考えられないことですが、当時の北海道は『質』より『量』の時代でしたから、それは当然のことだったのかもしれません。
商品化から半年ほど経過した頃、東京のデパートから声がかかり、ギフト催事と試食販売に出かけることにしました。すると、そのデパートの産直販売品の売り上げベスト5にランクイン。
その時にデパート担当者からかけられたひと言が私たちの自信を取り戻すきっかけとなったのです。

― 「今までに一番売れたハムメーカーの3倍くらい売れてるよ」
これをきっかけに、地元での販売をやめて首都圏のデパート催事などでの販売を中心とするようになり、2年半ほど続けておりましたが、この間、中間経費の大きさを痛感しました。
“この「他にはない美味しさ」を何とかリーズナブルにお客様に提供する方法はないか・・・”
これが、次の大きなテーマとなり、「直接販売」の基でもある通信販売を開始し、今では独自の「氷温熟成」による私たちの製品は“知る人ぞ知る隠れた逸品”として少しずつ認知されるようになりました。

北海道の地で80年以上楽しまれてきたハム・ベーコンをお歳暮・お中元ギフトとして
大切な方へお届けしませんか?
 お客様からの声
★ お味はどれも美味しく、スモークの風味がして好評でした。
  また機会があったら購入したいです!

★ ベーコンで作ったジャーマンポテト、ハムステーキ、ビールに合うソーセージ
の数々と、大いに楽しむことができました。

★ ベーコンが美味しくてお気に入り。
自分で食べて気に入ったものなので安心してお世話になった人に贈ることが
できます♪

★ 北海道として有名なハム・ベーコンのエーデルワイスさんであれば
間違いなく喜んでもらえると思い購入致しました。
ご対応も早く丁寧で安心して贈ることができました。

★ 酒好きの弟へ、引っ越し祝いに。「酒が進む」と満足していました。
値段も手ごろなものからありいいと思います!

★ 上司へのお歳暮に贈ったのですが、自分も食べたかったので年末の帰省に合わせて実家へ送り、皆で食べました。
母が「本物のハムってこういう味なのね…」と言ったくらいに、とても美味しかったです。
そのまま食べても美味しかったのですが、フライパンで軽く火を通すと更に美味しい!
今度は独り占めするため、また注文したいと思います!


各種メディアにてご紹介いただきました。食彩の王国でもご紹介いただきました。
鉄人脇屋シェフも「これはちょっと違うと思ったのがこのベーコン」とコメントして下さいました!札幌フレンチの重鎮、江本シェフからは「あれから20何年たちますけどいまだかつてあれを越すようなベーコンはなかなか見つからないと思います。」と嬉しいお声を頂いております!
雑誌 LOCATION JAPANでもご紹介いただきました!「47都道府県 日本まるごと話題のグルメ」今話題のグルメ・大切な人への贈り物としてベーコンをご紹介いただきました!
2014年秋には、映画「ぶどうのなみだ」採用 2015年4月には、BS日テレ「北海道すたいる」でご紹介頂きました!
北のハイグレード食品にてロースハムとスモークスペアリブが選定されました。北のハイグレード食品とは北海道出身の一流シェフやカリスマバイヤーなどの北海道庁が選んだ食の達人から構成される食のサポーター。海産物。農産物、乳製品、スイーツなどの数多くの道産加工商品のなかからプロの厳しい視点と感性で厳選されています
60件中 1-20件表示
1 2 3
60件中 1-20件表示
1 2 3